カウンセラー紹介

 

カイロス代表/カウンセラー  

森田幸子

 

●●メッセージ●●

カイロスのホームページへお越しいただき、

ありがとうございます。

私も、あなたも、だれもが、

「自分を生きる」ために生まれてきました。

限りある人生の時間を、

自分らしく生きていけるなら、

どんなに幸せでしょうか。

その思いで、カウンセリングルームを開きました。

 


内向的な私は、幼い頃から自分の思いを言葉で伝えることが苦手でした。人との関係づくりも下手で、くよくよ悩んでばかりいました。

あっちでつまづき、こっちでぶつかり、回り道もいっぱいして、不器用に生きてきました。

けっしてスマートではない不器用なカウンセラーですが、ご相談に来られた方に、誠実に向き合うことをモットーにしています。


●●所有資格など●●

【資格】

・公認心理師(国家資格)

・臨床心理療法士(日本臨床心理カウンセリング協会認定)

・臨床心理カウンセラー(日本臨床心理カウンセリング協会認定)

・看護師(国家資格)

  関連記事→ 「看護師の心のメンテナンス」ページ

・交渉アナリスト2級(日本交渉協会認定)

 

【講習・検定】

・アサーティブネストレーニング基礎・応用・トレーナー養成準備講座修了(アサーティブジャパン)

・メンタルヘルス・マネジメントⅡ種・Ⅲ種検定合格(大阪商工会議所)


●●経歴●● 

1989年、職業生活を看護師としてスタートしました。

看護師という職業は、私が主体的に選んだのではなく、親の婉曲な強要に抗えずに選択したものでした。就きたい職業は別にありましたが、親にその進路を否定され、私も自分を貫くことができなかった、大きな出来事です。

不本意な職業選択を悔みながらも、学校では同級生に、職場では同僚や上司などに支えられながら、看護師として歩み、看護の魅力も感じるようになりました。向き不向きで言えば、向いていたように思います。

患者さんの個別性を尊重し、気持ちや考えを理解することが、その人の自然治癒力を促すのだという思いで看護をしていましたから、ごく自然に、人の心理に興味・関心を持つようになりました。

30歳を過ぎた頃、個人的な悩みからも心理学への興味関心が高まりました。心を理解すること、心を援助する方法を知りたくなり、大学で臨床心理学を学び、カウンセラー養成所でカウンセリングを学び始めました。自分で職業を選びたいという気持ちも強くありました。

2005年、カウンセラー資格を取得後、私設カウンセリングルームや総合病院で心理カウンセラーとして働き始めました。

その後、実践で手応えを感じられなくなったのをきっかけに、心理療法専門の研究所で学び始めました。そこで出遭ったのが関係療法でした。

人との関係によって傷ついた心を、カウンセラーとの関係性を用いて、カウンセリングで癒しや回復を促していくという関係療法を学び、臨床に取り入れ始めました。

2017年、カイロスを開きました。

ご相談に見える方に、よりよい支援を提供するために、現在もその研究所を中心に研鑽を続けています。


 



 

 

●●ブログ●●

★心の健康視点での記事やカウンセリングのこと、日常のこと、俳句を書いたりしています。

2025.5.7「東京さくらトラムで散策~早稲田から飛鳥山」へ

2025.4.21「世間」か「社会」か、居る場所で人の心はすれ違う

2025.4.8「席を譲って、受け取ってもらえないのは」

2024.10.20「緑色の神様」

2024.6.24「想定外だからおもしろい」

2024.1.17 「私たちは感動を求めている」

2024.1.8 「笑い~情動焦点型ストレス対処法」

………

★もうひとつ、童話を紹介しているブログです。

『まんじゅうざむらい』今江祥智・作 伊藤秀男・絵 解放出版社

『タヌキのきょうしつ』山下明生・作 長谷川義文・絵 あかね書房

……