カウンセリングルーム カイロスは、自分らしく生きることを応援し、生きづらさを減らす、カウンセリングルームです
人が自分らしく生きていくには、
いくつになっても、
人に甘えたり、甘えられたりという健康な相互依存が不可欠です。
なんらかの傷つきによって、
人に甘える(依存する)ことや
本来の自分(自分らしさ)を表現することが、
できなくなってしまった方が、
傷つきを癒し、
自分らしさを取り戻していく過程を
カイロスでは応援しています。
**********
理由もなく、寂しさや虚しさを感じることはありませんか。
人と親密になることができず、
いつも寂しい思いをしてはいませんか。
そして、
それくらい大したことではないと、
自分に言い聞かせ、
今日も一人で頑張ってはいませんか。
生きづらさ……という言葉は
いろんな感情や体験をさす大きな言葉ですが、
その根底にあるのは、
その人が自分らしく生きられていない
ということです。
私たちは誰もが、自分を生きるようにと、
自分らしさの種を持って生まれてきたことを、
あなたはご存じですか?
そうなんですよ。
ただ、
持って生まれた自分らしさの種も、
適切に育ててもらわなければ、
芽を出すことすらできないもので、
そのことが、
生きづらさに繋がっていきます。
不適切な養育や、虐待やいじめによって、
自分らしさの種が育っていない(育ててもらえない)と、
生きるのはとても困難になります。
自分を大事にすることや、
健康な生活を送ることさえ難しくなります。
たとえ、表面的には立派な社会人であったとしても、
たとえ、社会的に成功して、お金や名声を得たとしても、
心に穴が開いたような寂しさ・虚しさを覚えてしまうのなら、
それは、自分らしさとは違うところで生きているせいかもしれません。
生きづらさを抱える人には、
発達上の(幼少期の)トラウマがあると言われています。
※詳しくはこちら→「発達性トラウマ」記事
生きづらい。
満たされない。
楽しくない。
いつも緊張している。
いつもイライラして休まらない。
そのような方は、発達上のトラウマを負っている可能性があります。
トラウマというのは、
自分一人で回復できるものではありません。
放っておけば時間が解決する、というものでもありません。
専門家の援助が不可欠です。
カイロスのカウンセリングでは、
あなたの心の傷つきに手当てをし、
自分らしさの種を育てることを、
根気よく応援します。
一度きりの人生を、
自分らしく、生きていかれるよう、
心から応援します。
- お悩みの一例
- 自分のことがよくわからない/自分のことが好きじゃない
- 自分に自信がない/自己肯定感がない
- 傷つきやすい/恥ずかしさを感じやすい
- 自分に厳しい/人に厳しい
- 人と親密になれない/人間関係が長続きしない
- コミュニケーションがうまくできない
- 身近な人との関係での悩み
- (親、配偶者、子ども、職場の上司・同僚、恋人、友人などとの関係)
- 気分の落ち込みがある。気力が湧かない
- 寂しさ、悲しさ、虚しさ、孤独感をよく感じる
など
※ご相談内容は、上記に限りません。
※関連記事→「発達性トラウマ」「甘えること・依存すること」
安心基地を作ることで、心に安らぎを得る【コラム】
人は子どもの頃に、
母親をはじめとする養育者によって
苦痛(ネガティブな感情)を慰めてもらい、
安心感を与えてもらうことが不可欠です。
子どもは、慰めてもらうために
養育者にくっつきます。助けを求めて甘えます。
この、くっつくことを愛着といい、
くっついた時にその都度適切に慰めてもらえると、
その人との間で愛着の絆が形成されます。
養育者との間で苦痛な感情を慰めてもらって、
安心感を得た経験があると、
心の中に安心基地(苦痛を処理する装置)
を持つことができます。
安心基地があると、
自分で自分を上手に慰めることができるので、
苦痛を感じる程度も小さくてすみます。
もし、自分では手に余る苦痛を感じたら、
誰かに助けを求めることもできます。
もし、
養育者とのあいだに、
適切な愛着の絆が作られなかった場合、
安心基地(苦痛を処理する装置)が
しっかりと作られません。
ですから、
苦痛を自分で慰めることが難しく、
また、誰かに慰めを求めることも難しくなります。
心に安心基地がないと、
自分に対しても他者に対しても
信頼をもつことが困難です。
周りの人との関係が築けなかったり、
築きかけても壊してしまったり。
それによってまたネガティブな感情を感じる、
という悪循環に陥りやすくなります。
では、どうしたらいいのでしょう。
大切なのは、
心に安心基地を作っていくことです。
自分との関係も他者との関係も、
まずはそこからスタートします。
今、安心基地がなかったり、
弱かったりする人も、
これから安心基地を作っていくことができます。
ただ、それは自分一人でできることではありません。
というのも、安心基地は、
そもそもは養育者(人)との間で、
時間をかけて共同作業で作られるものだからです。
今のあなたと心の共同作業をしてくれる相手(人)が必要です。
そして、時間も必要です。
大人になってから心に安心基地を作るには、
心理療法(カウンセリング)が不可欠です。
カウンセリングという安心・安全な場で、
あなたの悩みや、苦痛な感情を話し、
それをカウンセラーに丁寧に聴いてもらうこと、
カウンセラーと対話(やりとり)を重ねること。
それによって、
あなたの心に安心基地が少しずつ作られていきます。
安心基地を持てると、
自分への信頼が育ち、
他者への信頼も生まれ、
人に相談したり甘えることができるようになっていきます。
そうすると、
周りの人との関係が以前よりも
穏やかで温かいものになっていきます。
この穏やかさ・温かさは、
心の成長・発達の基盤となり、
あれがしたいこれがしたいという
意欲が湧いてもきます。
このとき、あなたは今より、
心が丈夫になって
生きるのが楽になっていることに気づくはずです。
どうぞお問合せください。
カイロスは東京都国分寺市にあるカウンセリングルームです
国分寺駅から徒歩5分

小さな面接室でお待ちしております。