目に見えない(関係性の)トラウマがあるのかも
人間関係の悩みには、
大なり小なり、何らかのトラウマが関係しているものです。
トラウマとは、心の傷つき(心的外傷)のことですが、
トラウマには大きく分けて2種類あります。
一つ目は、明らかな、はっきりと目に見える事件(被暴力)や事故、災害などによるトラウマーーー日常よく聞くトラウマです。
二つ目は、事件や事故のようには目に見えないトラウマで、その人が幼少期に重要な人との関係性において負ったトラウマです。
一つ目に比べ、二つ目のトラウマは、
その人自身に、トラウマを負ったという認識がないものです。
そのために、自分はなぜこのように悩みを抱えるのか判然としないまま、
悩みの解消のために自助努力を重ねるものの、
一人では悩みの解消に至りにくいものです。
人間関係の悩みをはじめ、生き辛さを抱える方には、
二つ目のトラウマである、
関係性における子ども時代の目に見えないトラウマ
を負っていることが少なくありません。
(これは、発達性トラウマとも言われます。)
では、
そのようなトラウマとは、
具体的にどういうものなのでしょうか。
こちらの記述をご覧ください。
精神分析家であり著述家のアリス・ミラーが、
以下のように述べています。
子どもは、誰か別の人がいて、あるがままの自分、さまざまなことを感じている自分をそのまま受け入れ、理解し、その自分に付き添ってくれるのでなければ、感情を生きたものとしては体験できません。それが欠けている場合、母親ないしその代理となる人物の愛情を失うおそれがある場合、子どもは自然きわまりない感情上の反応を「自分一人で」秘密に体験したりはできませんから、抑圧するしかありません。そしてその感情は子どもの身体のなかに情報として蓄積されたままになります。
(『才能ある子のドラマ~真の自己を求めて~』新曜社.1996年)
子どもは、一人で生きることができません。
親(養育者)に依存して生きるしかない
無力な存在です。
親が、子どもの存在を拒絶したり、
子どもの真の感情や欲求(本心、本音)※を
否定したり無視したりするならば、
無力な子どもはどうすればよいのでしょうか。
※下線部分は、「自分らしさ」です。アリス・ミラーの文章では、‟あるがままの自分、さまざまなことを感じている自分”にあたるでしょう。
例えば、
子どもが身体のどこかが痛くてぐずったり、
何かがいやだと泣いてぐずるときに、
親(養育者)が、ぐずる子の気持ちを知ろうとせず、
子どもを非難したり、
子どもを無視したりしたならば、
子どもはどうしたらよいでしょうか。
あるいは、
静かに過ごすのが好きな子どもが、
親(養育者)の好みによって賑やかな生活を強いられたり、
子どもの好みに合わない習い事を強いられたとしたら、
子どもはどうしたらよいでしょうか。
こういうことは、
一つ目のトラウマのようにはっきりとした事件とは見なされません。
親の側に子どもを傷つけようという意図が全くないことも多い。
しかし、子どもの側では、これが大きなトラウマ体験となるのです。
なぜなら……
無力な子どもは、
親の気に入るような子どもになることで生き延びようとします。
自分の真の感情(自分らしさ)は捨て去って、
生き延びるための道を選び取ります。
生き延びるための道とは、
親の顔色を伺い、親の意向・希望を汲み取り、
親の自己愛が満たされることに全エネルギーを傾けることです。
ここに自分の喜びや嬉しさ、楽しさなど感じる隙もありません。
親の顔色を伺って、親のために生きる、
という、生き延びるための道を選ぶと同時に、
その子どもは、
自分らしく活き活きと生きることを捨て去るのです。
それは、
一回限りの人生を、
自分のためでなく
誰かのために生きようとすることです。
これが、
子ども時代の目に見えないトラウマです。
自分に与えられた人生を、
自分以外の人のために生きる。
この悲劇をトラウマと言わず、何と呼べばいいでしょう。
しかし、また、
これがトラウマだと思う人がどれくらいいるでしょうか?
なぜなら、
その子どもは、外から見たら
「おりこうさん」「お行儀の良い子」
「我慢強い子」「優秀な子」
にしか見えないからです。
つまり、外からは見えないトラウマなのです。
それは、他人から見えないだけでなく、
本人や、親(養育者)にも見えていません。
日常的に繰り返される養育(躾)や
親(養育者)の関わり方によって生じるトラウマなので、
本人も慣れてしまって、違和感を感じません。
そして、
このような、自分を殺して他者のために生きることは、
この国では暗に明に尊重されることも加担して、
本人も違和感を感じにくくなっています。
しかし、違和感を感じることが大事です。
そうすることで、
自分らしさを取り戻すことが可能となるのです。
自分では違和感を感じられないことに、
あなたが違和感を感じられるためには、
他者の心を入れることが不可欠です。
自分では見えないトラウマ部分が、
他者の心(カウンセラーの心)を使うことで、見えてきます。
そこを糸口にしながら、
自分らしさを取り戻していくことが可能になります。
このことが、トラウマの癒しとなります。
カイロスでは、
カウンセラーという他者の心を使ったカウンセリング(関係療法)を提供しています。
関係性による目に見えないトラウマには、
関係性によるカウンセリング(関係療法)が不可欠です。
これまでずっと自分で頑張ってきたけど、
悩みが解決されないという方は、
どうぞご相談ください。
心を込めて対応いたします。
関連記事→ 癒しと回復のために
関連記事→ 甘えること・依存すること